2021年05月09日

『自分にご褒美・・・』

今日は日本全国
「お母さん、ありがとう」
という言葉が一番聞けた日だったのでは?

5月は私の母の誕生日があるので、
「ありがとう&おめでとう」を贈ります。

5月の連休前後に、義母が子どもたちに
大量のお菓子を買って届けてくれたりするので
その時に「ありがとう」を贈ります。

母や義母にはいつも感謝していますが、
改めて感謝の気持ちを思い出す一日。
それが母の日ですね。

うちの子どもたちはと言うと。。

我関せず。。。

「ありがとう」って言ってほしいとか、
何か物が欲しいわけじゃない!

まだ小学生だから「感謝」とか分からないのか?

夫がイベントごとに全く興味が無いので、
母の日も完全スルー。。。
だからなのかな。。。

世の中「ありがとう」が溢れているのに
うちは無いなぁ。。。と寂しくなった一日でした。
(やっぱり「ありがとう」って言ってほしいんじゃん!?)

毎年毎年のことなので、
虚しさ自体は少なくなってきていて、
昨年までは自分にお花を買って帰ったりしたけれど、
猫を飼い始めてから家の中に植物はタブー。
(なんでも食べちゃうから)
今年はそれを理由に自分に花を買うこともなく。

昼間、日用品や食品を買いにスーパーへ。
スーパーも「母の日」だらけでなんだか虚しくなる。

家に帰る前に「自分にご褒美!」と買ったのは
GODIVAのカップアイス。



普段だったら買わないお高いアイスw

車でゆっくり食べ、、、
甘いもので満たされ
冷たいものでクールダウンして
何事もなかったように帰宅しました。


小5の長女も、小2の双子も
いまだにちゃんと仕上げ磨きをさせてくれる子たち。
こんなに大きくなっても仕上げ磨きをさせてくれることに感謝し、、、
いつ反抗期が始まって、こうして触れ合うことも難しくなるかもしれないから、、、
母の日があろうが無かろうが、
今のこの瞬間が幸せだと感じ、
この日々が続くことに感謝して
明日からもガンバろうと思います。



Posted by ぱんじー at 23:46 日々の事

2021年05月03日

『お外ごはん』

天気もいいし、外でごはん食べようか!
と急に思い立ち、物置からアウトドア用のテーブルを出してきて、、、

庭に広げて。
日差しもあるのでパラソルも用意して。

急に決めたし、大人は私しかいないから
バーベキューコンロを出してきて
焼き肉は無理だな、、、と子どもたちには我慢してもらい。。。

冷蔵庫にあったものを集めて、お昼ごはん。

チルドのピザをチーズ増し増しで焼いて。
串付きフランクを焼いて。

ジュースで乾杯!


自粛、我慢のゴールデンウィーク。

ストレスを少しでも減らして
なんとか楽しめないか、と考える連休。

なんでもないごはんでも、
お外で食べると楽しい。美味しい。

長女が小さい時は庭にレジャーシートを広げて
おにぎり食べたなぁと思いだした、連休の一日でした。




Posted by ぱんじー at 22:37 Comments( 0 ) 日々の事

2021年05月02日

『悩んでいたんだね、私』

お洒落空間を目指して
本格的に片づけを始めて一ヶ月程。

思いの外進んでいないかも。。。

パントリーはキッチン横から出入りできますが、
奥にも出入り口があり、
実は回遊できる間取りなのですが、、、
奥の出入り口は”開かずの間”になっています。

「要らないものボックス」と名付けた
不要物が入った段ボールなどが山積みにされています。

ここも何とかして、回遊できる状態を復活させねば・・・
と横目に、まずは手前から。

プリント類が入っているカゴを片付けていると
本が出て来た!
1冊どころではなく、何冊も

しかも、みんな育児本。
タイトルから見ても、、、
病んでた?私
というものばかり

「お母さんのガミガミが子どもをダメにする」
は完全に長女が小さい時に買った本。

怒っちゃいけない、怒っちゃいけない、、、
と思っていてもつい感情的に怒ってしまい、、、
「今日のは叱るじゃなくて、完全に怒る、だった。ダメな母親だ、、、。」
と毎日自己嫌悪していた時期があったな、、
と思い出して少し切なくなりました。

今も正直、当時とあまり変わらないかもしれない・・・。

「お母さんは怒るとすごく怖い。」
って言われるからな

お洒落空間を目指すのと同時に、
忘れていたこういう本たち、読んでいこうかな。。


2021年04月18日

『衣替えは一日仕事』

急に暑いくらいの日があったりするので、
大体ゴールデンウイーク前には衣替えをしています。

衣替えは
長女、双子たち、それぞれと一緒にやるので
ほぼ一日仕事。

昨年の夏は着れたけどサイズアウトしてる服の確認。
昨年の夏は好んで着ていたけど好みが変わってしまった服の確認。
お下がりでもらった服のサイズと好みの確認。

シーズン毎にサイズアウトしていくので、
毎回一人ずつ順番に確認していきます。

まだまだ着れる状態の良いものは
ご近所さんへお下がり。

双子たちは、貰うお下がりも多く、
長女と衣替えをするより時間がかかります。

好みがはっきりとしてきたので、
サイズの確認をする前に「着ない」と言ってくれるようになったので
以前よりははかどるようになりました。

終わってみると、
お下がりに回せないくらい着古した服がゴミ袋1袋。
ご近所にお下がりで回せる夏物が大きな紙袋に4袋。

服って重いしかさばるし、これだけ減るとだいぷスッキリしました。

自分の事はいつでもできるから、
と後回しにしている自分の服の整理も早くやらないといけないなと
改めて思いました。


2021年04月06日

『ランドセルの黄色いカバー』

新学期。

2年生に進級した双子たちのランドセルから、
交通安全の黄色いカバーが外れました。

春休みに入ってから
「一年間頑張って通えました!」
と子どもたちと一緒にカバーを外しました。

この黄色カバーが無いだけで
急にお兄さんに見えて、
成長が嬉しいような、
まだまだゆっくり成長していいんだよ。
と寂しくもなったり。


1年生は月曜日から金曜日まで5時間授業だったけど、
2年生は6時間授業の日が1日だけあります。

6時間目まで体力持つかな?新2年生!
ガンバレ!新2年生^^






Posted by ぱんじー at 23:51 Comments( 0 ) 日々の事

2021年03月13日

『初めてのスワッグ制作』

月に一回、寄せ植え教室に通っています。

最初の一年は「寄せ植え」コースで通いました。

2年目の今は、「寄せ植え」の他に「プリザーブドフラワー」や「多肉植物」「苔」などのレッスンが入っているコースに通っています。

今月は「スワッグ」

ドイツ語で「壁飾り」という意味だそうです。

花や葉を花束状にして壁に飾る飾りです。



ドライフラワーやアーティシャルフラワーを重ねて束ねていきます。

初めて作りましたが30分で完成!

ボリュームや立体感などを出しながら少しずつ束ねていき、簡単にできました。

先生とおしゃべりしながらのレッスン。

ついついおしゃべりに夢中になって長居をしてしまいます。

レッスンが終わると気持ちがちょっと軽くなります。

帰宅して気が付いたのですが、日ごろ誰かと「おしゃべり」することが無いということ。


子ども達とは会話はありますが、何かとりとめもなく「おしゃべり」をすることはなく。

職場も飲食店なのでお客様との会話はあります。
でもそれは「おしゃべり」ではなくて接客用語を話しているだけなんですよね。
「いらっしゃいませ。」「失礼いたします。」「ありがとうございました。」

人と話すことに飢えていたんだなと気が付いたレッスンでした^^;


せっかくつくったスワッグ

早速飾りました。

子ども達の七五三の写真を飾っているピクチャーレール。

ずっと同じ写真だし、、、
とこちらの写真も変えて、同じ並びに時計とスワッグを飾りました。

素敵なスペースができました!




ちなみに先月も壁飾り。

こちらはキッチンの小窓の横に飾っています。




生花だとよりよいのでしょうが我が家は猫がいるので食べてしまうんですよね・・・。

なのでこういう手が届かないところに飾れる花々で部屋の中が華やぐのは嬉しいことです。


お部屋全体の写真は・・・とてもじゃないですが撮れません^^;

今年中には部屋全体の写真が掲載できるように部屋を片付けます




Posted by ぱんじー at 17:05 Comments( 0 ) 日々の事 好きな時間

2020年11月21日

『子どもと一緒に寄せ植え教室』

月に1回寄せ植え教室に通っています。

教室に通い始めて2年目(2巡目)。

今日は2度目のクリスマスの制作。





まつぼっくりやフェルトなどで妖精を作ったり、クリスマスツリーの飾りつけ。

いつもは子どもを置いて寄せ植えに来ていますが、今回は子どもも一緒に参加できそうなワークだったので、子連れでお願いしました。

グルーガンを使って、妖精さんを作ったり。

土台に色を塗ったり。

ツリーに飾りつけをしたり。

集中して作るというより、夢中になって作りました。




最後、土台にレイアウトしていくのはほぼ長女プロデュース。




とっても可愛く、素敵に出来上がりました^^

寄せ植え教室の先生が色々と人生相談?!も聞いてくれながら教室が進むので、私だけで参加することが多いのですが、こうして子どもと一緒に楽しむのもたまにはありだなぁと思います。

もともとワークショップとかは大好きで、イベントにはよく参加していましたが、、、最近はコロナの影響でそういったイベントもないですからね・・・。寂しい限りです。

完成したクリスマスツリー、飾る場所を巡って少しだけ兄弟喧嘩(笑)

昨年の教室で作成したクリスマスリースを玄関に飾り、少しずつクリスマス色になってきた我が家です。




花華ショップ
教室に通い始めたきっかけはまた別の機会に^^




Posted by ぱんじー at 17:00 Comments( 0 ) 日々の事 好きな時間

2020年11月20日

『新しいコトを始める。』

最近、子ども達がバスケットボールの教室に通い始めました。

新しいことに臆せず挑戦していく姿を見て、ちょっと刺激をもらった母がここにいます。

「子ども達がそろって新しいことを始めたので、私も何か新しいこと始めてみよう!」と思いついたのが【ブログ】

子ども達が未収園児の時に育児サークルを主催し、活動内容についてブログを書いていたことを思い出し、備忘録として書いてみようと早速登録。

と登録作業を進めて行くと、当時のアカウントがまだ生きていた!

しかも、育児サークルを卒業と同時に個人でブログを始めようと、ブログの準備していた!

もう3年も前~

すっかり忘れていました。

あの頃からちゃんとブログを書けていたら、その当時を振り返れて楽しかっただろうなと少し後悔。

子ども達も全員小学生になり、少し余裕も出て来たので、備忘録としてつらつらと綴っていこうと思います。



Posted by ぱんじー at 12:00 Comments( 0 ) 日々の事