2021年07月01日

『子どもたちが寝静まった後に・・・』

我が家の洗濯は、夜洗濯・室内干し。

洋服類、タオル類と最低2回洗濯機を回します。
そのほかに旦那の作業着などが2日に1回。
今の時期、水泳の授業があった日はタオルと水着で1回。
金曜日やバスケ教室の日は洗濯物が増えるのでもう1回。
冬場は洋服類が厚手で1回では入らないので2回。

など、、とにかく洗濯物が多い。
とてもじゃ無いけど朝洗濯して干して、仕事に出て。。
というのが無理で。。
もうずっと夜洗濯・室内干し。

夕食が済んで、子どもたちに歯磨きさせて、
食器片付けて、洗濯物畳んで、干して・・・
とやっていると一息つけるのは22時とか23時。

今日は急に甘いものが食べたくなってしまい、
我慢していたけれど、食べてしまった

アイス。
生協のチラシに載っていて、迷うことなく買った
「スーパーカップ ほうじ茶クッキー」


ほうじ茶のスイーツには目がなくて、
コンビニでもほうじ茶パフェ、とかほうじ茶ラテ、
とかついつい買ってしまうくらい、ほうじ茶が好きで。

この時間だしな、、、と悩んだけれど誘惑に勝てず開けちゃいました。


ほうじ茶の香りがしておいしい!
後味がちょっと苦味も残り、おいしい!
ほうじ茶クッキーがアクセントになって、おいしい!

たまにはいいよねface03
と思いながら、見つかると子どもたちにめっちゃ怒られるので、新聞紙に包んで捨てました(笑)

今日から2021年も折り返し!
明日からも頑張ろう。


Posted by ぱんじー at 22:52 Comments( 0 ) 好きな時間

2021年06月30日

『7月は梅昆布』

7月は梅昆布




待ちに待った【鬼滅の刃 無限列車編】DVD。。。
まとまった時間が見つからず、未だ再生できていないのが切ないicon10

しばらく予定が続いているので、夏休みまでお預け、、、かな^^;

さてさて、、、
登場人物の誕生日に、
そのキャラの好物を食べて
勝手に誕生日をお祝いする!
という行事を楽しんでいる我が家。

7月は炭治郎^^


炭治郎の好物は・・・《山菜》
しかもタラの芽だったはず・・・
この時期にタラの芽は手に入らないよ!

と思っていたのですが。

梅昆布おにぎりも好き、という情報を子どもたちから入手!

梅と昆布のおにぎりは子どもたちも大好きな具の一つ!

7月14日は梅昆布おにぎりで決定〜!



2021年06月17日

『つい買っちゃう。。』

いつも思うんですが、、、
子どもってなんで大事なことをギリギリアウトな時間に言うんでしょうね。。

「ママ、算数のノート終わっちゃった。明日絶対に必要。」

えっ!!
今、19:30過ぎてますけどっ!!

今日にかぎってノートのストックがない。。。
絶対に必要なら買いにいかなくちゃいけないじゃないか。。。

急いでダイソーに車を走らせましたicon10

文房具コーナーからレジに向かう途中、
目についてつい買ってしまった。。。



これ、絶対に鬼滅の刃を意識してる。


「これは親方様のお屋敷だよね!」
「蝶屋敷にも見えるよね!」
と子どもたちとワイワイ!!


「最終戦別の会場じゃん!」
「那多蜘蛛山??」
と子どもたちとワイワイ!!

こういうことをしてるから、物が減らないんだよね。。。



2021年06月16日

【こどもたち、狂喜乱舞!】

待ちに待ったものが我が家にも届きました。

【鬼滅の刃 無限列車編 DVD】

3乗車してもまだ「観に行きたい!」と言っていた無限列車編。

原作を読んで、劇場で観てストーリーを知っているのに、
観るたびに皆ですすり泣く無限列車編。

発売するところによっては特典が違ったようですが、
我が家は日ごろ利用しているHMVで予約。

昨日、我が家に届きました!


予約特典はどれもステキで、みんながみんな、欲しい!

誰がどれを持っていてもけんかになりそうなので、
全てみんなのもの!として、誰かの所有にするのではなく飾っておくことに。

下の子らの「トイレ行きたい。」攻撃で、
3乗車とも中座せねばならなかったけれど、
これで、子どもらの「トイレ!!」を気にすることなく、鑑賞できる!face10

さてさて、家事をやらずに、無限列車に浸る日。鬼滅の刃しか観ない日(笑)はいつにしようかなっface03



2021年04月23日

『推しの誕生日。』

アニメを見たこともないのに、
キャラクターの名前を言える双子たち。
「どうして知ってるの?」
と聞くと
「〇〇くんが教えてくれた!」
と話す双子たち。

2年前の事です。
鬼滅の刃がジワジワと人気が出始めていた頃の話し。

親としてはなんの予備知識もなく、
アニメを一緒に観た時の衝撃

結構、残虐
エグくない??

長女はソファに隠れながら観ていたのが懐かしい。

アニメを全編観終わる頃には
子ども達も私自身もしっかりハマっていました。

そこからは長女も友達から情報を収集したり
ファンブックでキャラクターを研究?したり。

映画も3乗車するくらいハマり。

キャラクターたちの誕生日を勝手にお祝いすることも。
誕生日に、キャラクターの好物を食べるというお祝いの仕方w

4月22日は伊之助の誕生日。
伊之助の好物は『天ぷら』

近所のお蕎麦屋さんでテイクアウトをやっていたので
子ども達と一緒に買いに行きました。

海老、サツマイモ、新じゃが、かき揚げ・・・
食べきれるのか?という量が食卓に並び。。


「伊之助、おめでとう!」
とお祝いの言葉とともに綺麗に平らげました。

こんな楽しみ方もいいな、と改めて思った伊之助の誕生日でした。

5月は煉獄さん。
サツマイモの味噌汁が好物だそうで。
具だくさん味噌汁で決まり!です!!


Posted by ぱんじー at 21:20 好きな時間

2021年03月13日

『初めてのスワッグ制作』

月に一回、寄せ植え教室に通っています。

最初の一年は「寄せ植え」コースで通いました。

2年目の今は、「寄せ植え」の他に「プリザーブドフラワー」や「多肉植物」「苔」などのレッスンが入っているコースに通っています。

今月は「スワッグ」

ドイツ語で「壁飾り」という意味だそうです。

花や葉を花束状にして壁に飾る飾りです。



ドライフラワーやアーティシャルフラワーを重ねて束ねていきます。

初めて作りましたが30分で完成!

ボリュームや立体感などを出しながら少しずつ束ねていき、簡単にできました。

先生とおしゃべりしながらのレッスン。

ついついおしゃべりに夢中になって長居をしてしまいます。

レッスンが終わると気持ちがちょっと軽くなります。

帰宅して気が付いたのですが、日ごろ誰かと「おしゃべり」することが無いということ。


子ども達とは会話はありますが、何かとりとめもなく「おしゃべり」をすることはなく。

職場も飲食店なのでお客様との会話はあります。
でもそれは「おしゃべり」ではなくて接客用語を話しているだけなんですよね。
「いらっしゃいませ。」「失礼いたします。」「ありがとうございました。」

人と話すことに飢えていたんだなと気が付いたレッスンでした^^;


せっかくつくったスワッグ

早速飾りました。

子ども達の七五三の写真を飾っているピクチャーレール。

ずっと同じ写真だし、、、
とこちらの写真も変えて、同じ並びに時計とスワッグを飾りました。

素敵なスペースができました!




ちなみに先月も壁飾り。

こちらはキッチンの小窓の横に飾っています。




生花だとよりよいのでしょうが我が家は猫がいるので食べてしまうんですよね・・・。

なのでこういう手が届かないところに飾れる花々で部屋の中が華やぐのは嬉しいことです。


お部屋全体の写真は・・・とてもじゃないですが撮れません^^;

今年中には部屋全体の写真が掲載できるように部屋を片付けます




Posted by ぱんじー at 17:05 Comments( 0 ) 好きな時間

2020年11月21日

『子どもと一緒に寄せ植え教室』

月に1回寄せ植え教室に通っています。

教室に通い始めて2年目(2巡目)。

今日は2度目のクリスマスの制作。





まつぼっくりやフェルトなどで妖精を作ったり、クリスマスツリーの飾りつけ。

いつもは子どもを置いて寄せ植えに来ていますが、今回は子どもも一緒に参加できそうなワークだったので、子連れでお願いしました。

グルーガンを使って、妖精さんを作ったり。

土台に色を塗ったり。

ツリーに飾りつけをしたり。

集中して作るというより、夢中になって作りました。




最後、土台にレイアウトしていくのはほぼ長女プロデュース。




とっても可愛く、素敵に出来上がりました^^

寄せ植え教室の先生が色々と人生相談?!も聞いてくれながら教室が進むので、私だけで参加することが多いのですが、こうして子どもと一緒に楽しむのもたまにはありだなぁと思います。

もともとワークショップとかは大好きで、イベントにはよく参加していましたが、、、最近はコロナの影響でそういったイベントもないですからね・・・。寂しい限りです。

完成したクリスマスツリー、飾る場所を巡って少しだけ兄弟喧嘩(笑)

昨年の教室で作成したクリスマスリースを玄関に飾り、少しずつクリスマス色になってきた我が家です。




花華ショップ
教室に通い始めたきっかけはまた別の機会に^^