『立ち直れないこと・・・その後』
先週の日曜日、
午前はずっと身につけていた
パワーストーンのネックレスを紛失し
探していましたが、見つからず。。。
一週間経ちましたが、出てきません。。
このまま、やはり出てこないのかな。。。
この日は午後にもショックなことがありました。
午後、PTAのお便りを作成しようとパソコンを開くと・・・
見たことがないエラーメッセージが表示されて
Windowsが立ち上がらない
対処法を検索してやってみたけれど改善されず・・・
電器屋さんに電話してみると
「引き取り修理が必要な状態です。」
と言われ、持ち込むことになりました。
電器屋さんで見てもらうとやはり
修理が必要ということになり、
しかもハードの乗せ替えの可能性が大。。。
バックアップとってあったかな
でもバックアップ取ってなくても、
直してもらうにはハードの乗せ替えしかないから仕方ない。
修理をお願いして帰宅しました。
このパソコン、今5年目なんですが、
購入して2年目で1回、ハードの乗せ替えをしているんですよね。
その時もWindowsが立ち上がらず、ハードの乗せ替えしかなくて。
当時の修理伝票が残っていて日付をみると
2018年7月17日。
今回修理に出したのが
2021年7月18日。
7月ってなんかあるの??
修理に出してから1週間。
ハード乗せ替えて修理が完了した連絡がありました。
近日中に引き取りに行ってきます。
また初めから設定が大変だ・・・。
5年にも満たないこの期間でハード交換が2回。
新しい子を迎える検討をしたほうがいいのかな、と思い始めています。。。
午前はずっと身につけていた
パワーストーンのネックレスを紛失し
探していましたが、見つからず。。。
一週間経ちましたが、出てきません。。
このまま、やはり出てこないのかな。。。
この日は午後にもショックなことがありました。
午後、PTAのお便りを作成しようとパソコンを開くと・・・
見たことがないエラーメッセージが表示されて
Windowsが立ち上がらない
対処法を検索してやってみたけれど改善されず・・・
電器屋さんに電話してみると
「引き取り修理が必要な状態です。」
と言われ、持ち込むことになりました。
電器屋さんで見てもらうとやはり
修理が必要ということになり、
しかもハードの乗せ替えの可能性が大。。。
バックアップとってあったかな

でもバックアップ取ってなくても、
直してもらうにはハードの乗せ替えしかないから仕方ない。
修理をお願いして帰宅しました。
このパソコン、今5年目なんですが、
購入して2年目で1回、ハードの乗せ替えをしているんですよね。
その時もWindowsが立ち上がらず、ハードの乗せ替えしかなくて。
当時の修理伝票が残っていて日付をみると
2018年7月17日。
今回修理に出したのが
2021年7月18日。
7月ってなんかあるの??

修理に出してから1週間。
ハード乗せ替えて修理が完了した連絡がありました。
近日中に引き取りに行ってきます。
また初めから設定が大変だ・・・。
5年にも満たないこの期間でハード交換が2回。
新しい子を迎える検討をしたほうがいいのかな、と思い始めています。。。
『しばらくは・・・立ち直れないかも』
先日の日曜日、、、
立て続けにショックなことがありました。
日曜の朝、ネックレスをしていないことに気がつきました。
パワーストーンのネックレスで、
もう2年以上肌身離さず身につけていました。
お風呂に入るときに外し、
寝る前につけてから寝る。
これが日課になっていたんですが。
日曜の朝、ネックレスをしていないことに気がつきました。
いつも外して置く場所になく、
その周辺を探してもない!
あれ?
そもそも土曜日って着けていたっけ?
金曜日までは着けていた記憶はあるけれど、
土曜日着けていたっけ?
夜、お風呂入るとき、外す動作したっけ?
と。
そもそも土曜日に着けていたことが思い出せない。。。
土曜日に出かけた先や利用した駐車場に拾得物がないか?
問い合わせても見つかりませんでした。
金属のチェーンなら切れて落とす、こともあるかもしれない。
けれど、
私は金属アレルギーがあるので、金属のチェーンは使えず、
紐で下げていました。
その紐も、ネックレスで使用するようなので、
丈夫で切れにくい素材なので、突然切れて落としてしまう。
ということも考えずらく・・・。
いつも置くところ以外に置くことはあり得ないのですが、
周辺など半日探しましたが、結局見つかりませんでした。
無意識にどこかに置いてしまって、なんでもないときにふっと出てくるかな。
というのを期待していますが、
出てきません。。。
2年以上苦楽を共にしたラピスラズリ。。。
出てきて欲しいなぁ。
新しい子を迎え入れようか???
うーん、、、まだそんな気持ちになれず。。
しばらくは立ち直れそうにありません。。。
日曜日の午後は、凹んでいるところに
さらに追い討ちをかけるようなことが。。。
それはまた改めて。。。。。。。
立て続けにショックなことがありました。
日曜の朝、ネックレスをしていないことに気がつきました。
パワーストーンのネックレスで、
もう2年以上肌身離さず身につけていました。
お風呂に入るときに外し、
寝る前につけてから寝る。
これが日課になっていたんですが。
日曜の朝、ネックレスをしていないことに気がつきました。
いつも外して置く場所になく、
その周辺を探してもない!
あれ?
そもそも土曜日って着けていたっけ?
金曜日までは着けていた記憶はあるけれど、
土曜日着けていたっけ?
夜、お風呂入るとき、外す動作したっけ?
と。
そもそも土曜日に着けていたことが思い出せない。。。
土曜日に出かけた先や利用した駐車場に拾得物がないか?
問い合わせても見つかりませんでした。
金属のチェーンなら切れて落とす、こともあるかもしれない。
けれど、
私は金属アレルギーがあるので、金属のチェーンは使えず、
紐で下げていました。
その紐も、ネックレスで使用するようなので、
丈夫で切れにくい素材なので、突然切れて落としてしまう。
ということも考えずらく・・・。
いつも置くところ以外に置くことはあり得ないのですが、
周辺など半日探しましたが、結局見つかりませんでした。
無意識にどこかに置いてしまって、なんでもないときにふっと出てくるかな。
というのを期待していますが、
出てきません。。。
2年以上苦楽を共にしたラピスラズリ。。。
出てきて欲しいなぁ。
新しい子を迎え入れようか???
うーん、、、まだそんな気持ちになれず。。
しばらくは立ち直れそうにありません。。。
日曜日の午後は、凹んでいるところに
さらに追い討ちをかけるようなことが。。。
それはまた改めて。。。。。。。
『引き渡し訓練』
災害時や凶悪犯などが学校のそばで逃走中など、
子どもの命を守るために、
保護者が学校まで子どもを引き取りに行く訓練。
例年、新学期早々に行われているけれど、
新型コロナウィルスの影響で、昨年度は休校中ということもあり中止。
今年度は他の行事も、形を少し変えてできる限り行う。
という学校側の努力のおかげで、学年ごとではあるけれど運動会を開催。
今年度は参観日と引き渡し訓練を同じ日に行うことに。
全校ではなく、地区ごとに分散して複数日で行いました。
我が家は45分の授業参観を3人で分けけて、
しかも、低学年棟と高学年棟が離れているので
移動時間も考慮して、、、
長女20分。
移動時間3分。
長男11分。
次男11分。
教室の入り口からそっと覗き、
バタバタと全部の教室を回りましたが、
1人1時間ずつ、ゆっくり見たかったなぁというのが
正直な感想ですが、
今日はきっと、参観日がメインではなく、引き渡し訓練がメイン。
仕方ない。
1時間の授業参観が終わると保護者は体育館に集まり、
「児童緊急時引き渡し」のメールが送られてくるのを待ち、
子どもたちが待機している各教室へ引き取りにいきました。
担任の先生に
「学年・組・子供の名前と迎えに来た人の続柄」を伝え、
「この人はお母さんですか?」
と、子どもにちゃんと誰が迎えに来たのを確認して引き渡し完了です。
今回感じたのは、引き渡し訓練に緊張感がなかったこと。
今年初めての試みであるし、勝手も分からないというのを考慮したとしても
引き渡し者の確認をした後にちょっと世間話しをするのってどうかと思うなぁ、、と。
今回の引き渡しの理由は「刃物を持った不審者が近隣にいる。」っていう理由だったんじゃないかな。。。
下の子らなんて、参観日自体が非日常だから、喜んじゃって、、、
上の子も「5時間で早く帰れる!!」と喜びながら帰ってきました。
「訓練」をするなら、参観日とはまた違う日にやった方が
子どもも親も気が引き締まるんじゃないかな、と思った参観日&引き渡し訓練でした。
子どもの命を守るために、
保護者が学校まで子どもを引き取りに行く訓練。
例年、新学期早々に行われているけれど、
新型コロナウィルスの影響で、昨年度は休校中ということもあり中止。
今年度は他の行事も、形を少し変えてできる限り行う。
という学校側の努力のおかげで、学年ごとではあるけれど運動会を開催。
今年度は参観日と引き渡し訓練を同じ日に行うことに。
全校ではなく、地区ごとに分散して複数日で行いました。
我が家は45分の授業参観を3人で分けけて、
しかも、低学年棟と高学年棟が離れているので
移動時間も考慮して、、、
長女20分。
移動時間3分。
長男11分。
次男11分。
教室の入り口からそっと覗き、
バタバタと全部の教室を回りましたが、
1人1時間ずつ、ゆっくり見たかったなぁというのが
正直な感想ですが、
今日はきっと、参観日がメインではなく、引き渡し訓練がメイン。
仕方ない。
1時間の授業参観が終わると保護者は体育館に集まり、
「児童緊急時引き渡し」のメールが送られてくるのを待ち、
子どもたちが待機している各教室へ引き取りにいきました。
担任の先生に
「学年・組・子供の名前と迎えに来た人の続柄」を伝え、
「この人はお母さんですか?」
と、子どもにちゃんと誰が迎えに来たのを確認して引き渡し完了です。
今回感じたのは、引き渡し訓練に緊張感がなかったこと。
今年初めての試みであるし、勝手も分からないというのを考慮したとしても
引き渡し者の確認をした後にちょっと世間話しをするのってどうかと思うなぁ、、と。
今回の引き渡しの理由は「刃物を持った不審者が近隣にいる。」っていう理由だったんじゃないかな。。。
下の子らなんて、参観日自体が非日常だから、喜んじゃって、、、
上の子も「5時間で早く帰れる!!」と喜びながら帰ってきました。
「訓練」をするなら、参観日とはまた違う日にやった方が
子どもも親も気が引き締まるんじゃないかな、と思った参観日&引き渡し訓練でした。
『やさしさに触れて胸いっぱい』
月曜日、仕事から帰宅する際
お弁当箱を持ち帰るのを忘れました。
火曜日は出社せず、事務所に次に行くのは水曜日。
「次に行くのは一日空いちゃうけど仕方ないな
」
と諦め、水曜日に出社。
デスクの上には綺麗に洗ってある弁当箱が!!
火曜日に出社した人が洗ってくれた?
と思っていると、そのあとスタッフが続々出社。
月曜日に弁当箱を持ち帰るのを忘れてしまったこと。
今朝見たら、綺麗に洗ってあってびっくりしていること。
を話したら、そのうちの一人が
「わたしです。」
と!
人が忘れて帰った弁当箱を洗っておくなんて!
スゴイ!素敵すぎる!
と感謝の気持ちを伝えていると、
弁当箱を洗うまでの経緯を教えてもらいました。
まず、私が弁当箱を忘れて帰ったことに気が付いた人がいて、
弁当箱ってすぐに臭くなるから洗っておいた方がいいんじゃない?と提案した人がいて、
それに賛同した人がいて、
そして行動に移して洗ってくれた人がいて。
やさしさにあふれた職場でとても嬉しくなりました。
愛がいっぱいのスタッフが沢山いる今の職場が本当に誇らしくもあり、
私もいつか、このやさしさのお返しがしたいなと思った水曜日でした。
お弁当箱を持ち帰るのを忘れました。
火曜日は出社せず、事務所に次に行くのは水曜日。
「次に行くのは一日空いちゃうけど仕方ないな

と諦め、水曜日に出社。
デスクの上には綺麗に洗ってある弁当箱が!!
火曜日に出社した人が洗ってくれた?
と思っていると、そのあとスタッフが続々出社。
月曜日に弁当箱を持ち帰るのを忘れてしまったこと。
今朝見たら、綺麗に洗ってあってびっくりしていること。
を話したら、そのうちの一人が
「わたしです。」
と!
人が忘れて帰った弁当箱を洗っておくなんて!
スゴイ!素敵すぎる!
と感謝の気持ちを伝えていると、
弁当箱を洗うまでの経緯を教えてもらいました。
まず、私が弁当箱を忘れて帰ったことに気が付いた人がいて、
弁当箱ってすぐに臭くなるから洗っておいた方がいいんじゃない?と提案した人がいて、
それに賛同した人がいて、
そして行動に移して洗ってくれた人がいて。
やさしさにあふれた職場でとても嬉しくなりました。
愛がいっぱいのスタッフが沢山いる今の職場が本当に誇らしくもあり、
私もいつか、このやさしさのお返しがしたいなと思った水曜日でした。
『オマケも嬉しい』
毎日2〜3回稼働して、
酷使させられている我が家の洗濯機。
それは突然やってきた、、、5月の終わり。
エラー音と共に停止。
旦那が大きな部品を変えて、
通常に動くようになった洗濯機。
しばらく使っていると、また
ゴゴゴっという音が。
底の部品のネジが緩むらしく、
その度に締め直してもらい使っていました、が。
先日からまた異音がするように。。。
脱水が始まると、
まるで家の中で道路工事でも始まったかのような爆音。
旦那も観念し、新しく購入することになりました。
前回、「もうダメかも」と思っていた時に
だいぶリサーチしていたので、
その時のメモを持ってヤマダ電器へ。
最新モデルではなく、昨年のモデルなので在庫があるか?
心配でしたが、大丈夫でした!
売り場には「展示品限り」の札と値段が書かれていましたが、
「まだ在庫が数台ある」とのことで、
新品を展示品価格で購入することができました。
お会計や配達の手配をして帰る時に
「良かったら使ってください。」
と渡された紙袋。

食器洗剤と、その詰め替えと、
食器用のスポンジ2個、
ボックスティッシュ1個。
商品自体の値引きも多少だけどしてもらったし、
配達・設置も無料で(リサイクル料金はかかった)
それだけでもありがたいのに、
オマケもいただけて。
消耗品だから、地味に嬉しい。
次、家電買う時もまたあのお店に行こう^^
新しい洗濯機は念願の乾燥機付き!
設置が楽しみ☆
酷使させられている我が家の洗濯機。
それは突然やってきた、、、5月の終わり。
エラー音と共に停止。
旦那が大きな部品を変えて、
通常に動くようになった洗濯機。
しばらく使っていると、また
ゴゴゴっという音が。
底の部品のネジが緩むらしく、
その度に締め直してもらい使っていました、が。
先日からまた異音がするように。。。
脱水が始まると、
まるで家の中で道路工事でも始まったかのような爆音。
旦那も観念し、新しく購入することになりました。
前回、「もうダメかも」と思っていた時に
だいぶリサーチしていたので、
その時のメモを持ってヤマダ電器へ。
最新モデルではなく、昨年のモデルなので在庫があるか?
心配でしたが、大丈夫でした!
売り場には「展示品限り」の札と値段が書かれていましたが、
「まだ在庫が数台ある」とのことで、
新品を展示品価格で購入することができました。
お会計や配達の手配をして帰る時に
「良かったら使ってください。」
と渡された紙袋。
食器洗剤と、その詰め替えと、
食器用のスポンジ2個、
ボックスティッシュ1個。
商品自体の値引きも多少だけどしてもらったし、
配達・設置も無料で(リサイクル料金はかかった)
それだけでもありがたいのに、
オマケもいただけて。
消耗品だから、地味に嬉しい。
次、家電買う時もまたあのお店に行こう^^
新しい洗濯機は念願の乾燥機付き!
設置が楽しみ☆
『子どもたちが寝静まった後に・・・』
我が家の洗濯は、夜洗濯・室内干し。
洋服類、タオル類と最低2回洗濯機を回します。
そのほかに旦那の作業着などが2日に1回。
今の時期、水泳の授業があった日はタオルと水着で1回。
金曜日やバスケ教室の日は洗濯物が増えるのでもう1回。
冬場は洋服類が厚手で1回では入らないので2回。
など、、とにかく洗濯物が多い。
とてもじゃ無いけど朝洗濯して干して、仕事に出て。。
というのが無理で。。
もうずっと夜洗濯・室内干し。
夕食が済んで、子どもたちに歯磨きさせて、
食器片付けて、洗濯物畳んで、干して・・・
とやっていると一息つけるのは22時とか23時。
今日は急に甘いものが食べたくなってしまい、
我慢していたけれど、食べてしまった
アイス。
生協のチラシに載っていて、迷うことなく買った
「スーパーカップ ほうじ茶クッキー」

ほうじ茶のスイーツには目がなくて、
コンビニでもほうじ茶パフェ、とかほうじ茶ラテ、
とかついつい買ってしまうくらい、ほうじ茶が好きで。
この時間だしな、、、と悩んだけれど誘惑に勝てず開けちゃいました。

ほうじ茶の香りがしておいしい!
後味がちょっと苦味も残り、おいしい!
ほうじ茶クッキーがアクセントになって、おいしい!
たまにはいいよね
と思いながら、見つかると子どもたちにめっちゃ怒られるので、新聞紙に包んで捨てました(笑)
今日から2021年も折り返し!
明日からも頑張ろう。
洋服類、タオル類と最低2回洗濯機を回します。
そのほかに旦那の作業着などが2日に1回。
今の時期、水泳の授業があった日はタオルと水着で1回。
金曜日やバスケ教室の日は洗濯物が増えるのでもう1回。
冬場は洋服類が厚手で1回では入らないので2回。
など、、とにかく洗濯物が多い。
とてもじゃ無いけど朝洗濯して干して、仕事に出て。。
というのが無理で。。
もうずっと夜洗濯・室内干し。
夕食が済んで、子どもたちに歯磨きさせて、
食器片付けて、洗濯物畳んで、干して・・・
とやっていると一息つけるのは22時とか23時。
今日は急に甘いものが食べたくなってしまい、
我慢していたけれど、食べてしまった
アイス。
生協のチラシに載っていて、迷うことなく買った
「スーパーカップ ほうじ茶クッキー」

ほうじ茶のスイーツには目がなくて、
コンビニでもほうじ茶パフェ、とかほうじ茶ラテ、
とかついつい買ってしまうくらい、ほうじ茶が好きで。
この時間だしな、、、と悩んだけれど誘惑に勝てず開けちゃいました。

ほうじ茶の香りがしておいしい!
後味がちょっと苦味も残り、おいしい!
ほうじ茶クッキーがアクセントになって、おいしい!
たまにはいいよね

と思いながら、見つかると子どもたちにめっちゃ怒られるので、新聞紙に包んで捨てました(笑)
今日から2021年も折り返し!
明日からも頑張ろう。