2021年03月13日
『初めてのスワッグ制作』
月に一回、寄せ植え教室に通っています。
最初の一年は「寄せ植え」コースで通いました。
2年目の今は、「寄せ植え」の他に「プリザーブドフラワー」や「多肉植物」「苔」などのレッスンが入っているコースに通っています。
今月は「スワッグ」
ドイツ語で「壁飾り」という意味だそうです。
花や葉を花束状にして壁に飾る飾りです。
ドライフラワーやアーティシャルフラワーを重ねて束ねていきます。
初めて作りましたが30分で完成!
ボリュームや立体感などを出しながら少しずつ束ねていき、簡単にできました。
先生とおしゃべりしながらのレッスン。
ついついおしゃべりに夢中になって長居をしてしまいます。
レッスンが終わると気持ちがちょっと軽くなります。
帰宅して気が付いたのですが、日ごろ誰かと「おしゃべり」することが無いということ。
子ども達とは会話はありますが、何かとりとめもなく「おしゃべり」をすることはなく。
職場も飲食店なのでお客様との会話はあります。
でもそれは「おしゃべり」ではなくて接客用語を話しているだけなんですよね。
「いらっしゃいませ。」「失礼いたします。」「ありがとうございました。」
人と話すことに飢えていたんだなと気が付いたレッスンでした^^;
せっかくつくったスワッグ
早速飾りました。
子ども達の七五三の写真を飾っているピクチャーレール。
ずっと同じ写真だし、、、
とこちらの写真も変えて、同じ並びに時計とスワッグを飾りました。
素敵なスペースができました!

ちなみに先月も壁飾り。
こちらはキッチンの小窓の横に飾っています。

生花だとよりよいのでしょうが我が家は猫がいるので食べてしまうんですよね・・・。
なのでこういう手が届かないところに飾れる花々で部屋の中が華やぐのは嬉しいことです。
お部屋全体の写真は・・・とてもじゃないですが撮れません^^;
今年中には部屋全体の写真が掲載できるように部屋を片付けます
最初の一年は「寄せ植え」コースで通いました。
2年目の今は、「寄せ植え」の他に「プリザーブドフラワー」や「多肉植物」「苔」などのレッスンが入っているコースに通っています。
今月は「スワッグ」
ドイツ語で「壁飾り」という意味だそうです。
花や葉を花束状にして壁に飾る飾りです。
ドライフラワーやアーティシャルフラワーを重ねて束ねていきます。
初めて作りましたが30分で完成!
ボリュームや立体感などを出しながら少しずつ束ねていき、簡単にできました。
先生とおしゃべりしながらのレッスン。
ついついおしゃべりに夢中になって長居をしてしまいます。
レッスンが終わると気持ちがちょっと軽くなります。
帰宅して気が付いたのですが、日ごろ誰かと「おしゃべり」することが無いということ。
子ども達とは会話はありますが、何かとりとめもなく「おしゃべり」をすることはなく。
職場も飲食店なのでお客様との会話はあります。
でもそれは「おしゃべり」ではなくて接客用語を話しているだけなんですよね。
「いらっしゃいませ。」「失礼いたします。」「ありがとうございました。」
人と話すことに飢えていたんだなと気が付いたレッスンでした^^;
せっかくつくったスワッグ
早速飾りました。
子ども達の七五三の写真を飾っているピクチャーレール。
ずっと同じ写真だし、、、
とこちらの写真も変えて、同じ並びに時計とスワッグを飾りました。
素敵なスペースができました!

ちなみに先月も壁飾り。
こちらはキッチンの小窓の横に飾っています。

生花だとよりよいのでしょうが我が家は猫がいるので食べてしまうんですよね・・・。
なのでこういう手が届かないところに飾れる花々で部屋の中が華やぐのは嬉しいことです。
お部屋全体の写真は・・・とてもじゃないですが撮れません^^;
今年中には部屋全体の写真が掲載できるように部屋を片付けます