2021年05月27日
『洗濯機が壊れた・・・』
2014年製の我が家の洗濯機。
本体には「耐用年数7年」と記載されたシールが貼ってあります。
2021年の今年がその7年。
予兆はありました。
我が家の洗濯機は縦型ですが、底が動く(回る)たびにゴゴゴゴっ!と音がしていました。
回転する部分がうまく噛み合っていないような音。
そして今日、ついにエラーが頻繁に出て、完全に動かなくなりました。。。
すすぎが終わって、脱水している最中にエラー音と共に停止。
いつ完全に止まるか分からない状態の洗濯機、旦那も知っていてどうやら底の部品を取り寄せていたようで。
夕方、大きくて割と重い箱が届いて
「重いな、邪魔だな。」
と思っていたのですが、洗濯機の部品だったようで、こっそりと反省しておきました。
脱水ができないので、手で絞れるだけ絞って、コインランドリーに行って乾燥機にかけてきました。
我が家は洋服類2回、タオル類1回が毎日の洗濯の量。
週に2回、旦那の作業着の洗濯も加わり、きっと耐用年数以上に使っていることになるんじゃないかな、と思います。
以前Twitterで耐用年数について投稿されているのを見たことがあるのですが、
大体どこのメーカーも7年間で4000回を想定しているそうで。
これは1日1.5回という計算です。
1日2回にも満たさない回数。。
我が家ではとてもじゃないけど追いつかない^^;
これを逆の計算をしていくと、
1日3回で1年間で1,095回。
2年半で4,000回という、想定された耐用年数を超えていたことになり、
良く言えば、今までよく動いていたな!
という計算結果になりました!
部品を付け替えるための工具がないから、とセルフ修理は明日以降となりました。
明日は夕方から用事があってコインランドリーに行けないから、、、
でもバイトの制服は夜洗わないと金曜日に着るから困るし、、、。
と明日の夕方もなんだかバタバタしそうです
本体には「耐用年数7年」と記載されたシールが貼ってあります。
2021年の今年がその7年。
予兆はありました。
我が家の洗濯機は縦型ですが、底が動く(回る)たびにゴゴゴゴっ!と音がしていました。
回転する部分がうまく噛み合っていないような音。
そして今日、ついにエラーが頻繁に出て、完全に動かなくなりました。。。
すすぎが終わって、脱水している最中にエラー音と共に停止。
いつ完全に止まるか分からない状態の洗濯機、旦那も知っていてどうやら底の部品を取り寄せていたようで。
夕方、大きくて割と重い箱が届いて
「重いな、邪魔だな。」
と思っていたのですが、洗濯機の部品だったようで、こっそりと反省しておきました。
脱水ができないので、手で絞れるだけ絞って、コインランドリーに行って乾燥機にかけてきました。
我が家は洋服類2回、タオル類1回が毎日の洗濯の量。
週に2回、旦那の作業着の洗濯も加わり、きっと耐用年数以上に使っていることになるんじゃないかな、と思います。
以前Twitterで耐用年数について投稿されているのを見たことがあるのですが、
大体どこのメーカーも7年間で4000回を想定しているそうで。
これは1日1.5回という計算です。
1日2回にも満たさない回数。。
我が家ではとてもじゃないけど追いつかない^^;
これを逆の計算をしていくと、
1日3回で1年間で1,095回。
2年半で4,000回という、想定された耐用年数を超えていたことになり、
良く言えば、今までよく動いていたな!
という計算結果になりました!
部品を付け替えるための工具がないから、とセルフ修理は明日以降となりました。
明日は夕方から用事があってコインランドリーに行けないから、、、
でもバイトの制服は夜洗わないと金曜日に着るから困るし、、、。
と明日の夕方もなんだかバタバタしそうです

Posted by ぱんじー at 00:25│Comments(0)
│日々の事