2021年05月27日

『洗濯機が壊れた・・・』

2014年製の我が家の洗濯機。
本体には「耐用年数7年」と記載されたシールが貼ってあります。

2021年の今年がその7年。


予兆はありました。
我が家の洗濯機は縦型ですが、底が動く(回る)たびにゴゴゴゴっ!と音がしていました。
回転する部分がうまく噛み合っていないような音。

そして今日、ついにエラーが頻繁に出て、完全に動かなくなりました。。。

すすぎが終わって、脱水している最中にエラー音と共に停止。

いつ完全に止まるか分からない状態の洗濯機、旦那も知っていてどうやら底の部品を取り寄せていたようで。

夕方、大きくて割と重い箱が届いて
「重いな、邪魔だな。」
と思っていたのですが、洗濯機の部品だったようで、こっそりと反省しておきました。

脱水ができないので、手で絞れるだけ絞って、コインランドリーに行って乾燥機にかけてきました。

我が家は洋服類2回、タオル類1回が毎日の洗濯の量。
週に2回、旦那の作業着の洗濯も加わり、きっと耐用年数以上に使っていることになるんじゃないかな、と思います。
以前Twitterで耐用年数について投稿されているのを見たことがあるのですが、
大体どこのメーカーも7年間で4000回を想定しているそうで。
これは1日1.5回という計算です。
1日2回にも満たさない回数。。
我が家ではとてもじゃないけど追いつかない^^;
これを逆の計算をしていくと、
1日3回で1年間で1,095回。
2年半で4,000回という、想定された耐用年数を超えていたことになり、
良く言えば、今までよく動いていたな!
という計算結果になりました!

部品を付け替えるための工具がないから、とセルフ修理は明日以降となりました。
明日は夕方から用事があってコインランドリーに行けないから、、、
でもバイトの制服は夜洗わないと金曜日に着るから困るし、、、。
と明日の夕方もなんだかバタバタしそうですface07


同じカテゴリー(日々の事)の記事画像
『残り時間が見えるタイマー』
『オマケも嬉しい』
『子どもたちが寝静まった後に・・・』
『つい買っちゃう。。』
【こどもたち、狂喜乱舞!】
『ニューノーマル?な水泳学習』
同じカテゴリー(日々の事)の記事
 【忙しい時に限って】 (2021-10-28 08:32)
 『残り時間が見えるタイマー』 (2021-09-30 22:54)
 『立ち直れないこと・・・その後』 (2021-07-25 22:18)
 『しばらくは・・・立ち直れないかも』 (2021-07-20 23:12)
 『やさしさに触れて胸いっぱい』 (2021-07-07 23:28)
 『オマケも嬉しい』 (2021-07-03 23:35)

Posted by ぱんじー at 00:25│Comments(0)日々の事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。